HP・アプリ

ノーコードとコード制作/アプリ作りに適しているのはどちらのツール?

近年、アプリ開発事業で「ノーコードツール」を用いた開発手法を取り入れる企業が増加しています。
一方で、従来のコード制作もその柔軟性や拡張性から根強いニーズがあります。

現在、新規事業や自社のDXを進める際にアプリ開発を検討しているが、両者の特徴や対応範囲の違いが明確化できずにお悩みの方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ノーコードとコード制作の特徴や対応領域の違い・おすすめの開発方法を中心に幅広く紹介します。

  • 現在アプリ開発を企画しており、外注先を探している
  • 2つのツールの違いが明確化できておらず、詳しく知りたい
  • アプリを自分で作りたいが、どのツールを学習すればいいかわからない

という方が本記事を参考にすると、それぞれのツールの違いがわかるうえ、自身のニーズに適した選定方法のヒントが得られます。

ノーコード/コード制作とは

ここでは、ノーコード・コード制作について解説します。
両者の概要を知りたい方はご一読ください。

ノーコードとは

ノーコードは、プログラミングスキルが不要な開発手法で、直感的なデザインを駆使してアプリケーションを構築する手法です。

おもな特徴は、直感的なドラッグアンドドロップやクリックなどを通じて、コーディングを一切行わずにアプリケーションを作成できることです。
これにより、ITツールに慣れていないユーザーも素早くアプリを構築し、ビジネスの効率化や新しいアイデアの試験が可能となります。

ノーコードはビジネスアプリケーションやウェブ開発、データベース管理など多岐にわたり、主要なツールにはBubbleやPower Apps、Adaloなどがあります。
将来的には技術の進化により、より複雑なプロジェクトにも適用されることが予想され、アプリケーション開発のあり方を変えつつあります。

ノーコードについて詳しく知りたい方はこちら

コード制作とは

コード制作は、プログラミング言語を使用してアプリを開発する伝統的な手法です。

開発者はコーディングによってアプリを作成し、高度なカスタマイズや制御が可能です。
これにより、複雑なアルゴリズムやデータ処理、大規模かつ高度なプロジェクトにも対応できます。
おもな特徴は、開発者がプログラミングスキルを有していることが前提となり、ソースコードの記述やデバッグが必要です。

大規模なエンタープライズアプリケーションや特定の要件に特化したプロジェクトで利用されることが多く、長期間のプロジェクト進行が前提となります。
代表的なプログラミング言語にはPython、JavaScript、Javaなどがあり、開発者はこれらを駆使してアプリケーションを構築します。

ノーコード/コード制作の比較

  • 開発速度:
    • ノーコード: テンプレートを組み合わせつつ開発を進めるため、迅速なアプリケーション開発が実現できます。
      ビジネスの要件変更にも素早く対応可能なので、顧客の反応を見ながら機能の削除・追加ができます。
    • コード制作: 高度なカスタマイズ性があるが、プログラミングには時間がかかり、開発サイクルが通常長いと言えます。
      変更が必要な場合、手戻りが発生しやすいです。
  • 柔軟性とカスタマイズ性:
    • ノーコード: 簡単で迅速な開発が可能だが、複雑なオリジナル機能などは制限があります。
      テンプレートや既存の機能の範囲内で作業することが一般的と言えます。
    • コード制作: 高度な柔軟性とカスタマイズ性があり、幅広い要件に対応可能。
      複雑なビジネスロジックや特定の機能の実装ができます。
  • 外注費用相場:
    • ノーコード: プログラミングスキルが不要なため、開発者のスキルに依存せず、外注費用はコード制作の1/2~10/1程度に抑えられることが多いです。
    • コード制作: プログラミングスキルが必要なため、高度な開発者の給与が外注費用に影響します。
      外部エキスパートの協力が必要な場合があり、保守運用も外注するため継続的にコストが発生するケースが多い。
  • 将来展望:
    • ノーコード: プロトタイピングや小規模アプリケーションの開発においてますます重要性が高まることが予測されている。
      新しいノーコードツールの登場が期待される。
    • コード制作: 高度なカスタマイズや大規模プロジェクトでは引き続き不可欠でしょう。
      新しいプログラミング言語や、フレームワークの進化が見込まれる。

ノーコードとコード制作の性質比較

ビジネスやプロジェクトのニーズに合わせて、ノーコードとコード制作を比較・検討する上での重要なポイントを以下に示します。

  • プロジェクトの性質:
    • ノーコード: 比較的シンプルなアプリケーションやプロトタイプ、ビジネスプロセスの自動化など、ミニマムで市場の反応を伺いながら開発を進めることができます。
    • コード制作: 大規模で複雑なアプリケーションや、特定の要件に対応する場合に適しています。
  • 開発速度の重要性:
    • ノーコード: 速いプロトタイピングや、アプリケーションの素早い展開が必要な場合に優れています。
    • コード制作: 高度な機能や特定の要件が必要で、開発期間が比較的柔軟である場合に適しています。
  • 予算と外注:
    • ノーコード: 外注費用が低く、外部のエキスパートの依存が少ないため、予算に制約がある場合に適しています。
    • コード制作: プログラミングスキルを持つ開発者の給与や外部エキスパートの協力が必要で、これに伴う予算がかかります。
  • 将来の拡張性と変更の見込み:
    • ノーコード: 小規模なプロジェクトや急速な変更が予測される場合、柔軟な対応が期待できます。
    • コード制作: 大規模で複雑なプロジェクトや将来の変更が予測される場合、高度なカスタマイズが可能であり、長期的な拡張性があります。

選択の際のポイント

アプリ開発は、上記の内容を参考に自社のリソース・アプリ開発の要件など多角的な視点でコードを選ぶべきです。

とくに、コード制作の場合シンプルな機能であっても、数百万円~数千万円規模の費用を要すため、慎重な判断が不可欠です。
そこでおすすめな開発手法は、ノーコード制作で市場にアプリを投下し顧客の反応を伺いながら、ニーズの有無を確かめる方法です。

ニーズの確かなアプリであることがわかればコード制作に移行する開発手法が、リスクを抑えつつ効果を確かめる方法としておすすめです。
アプリ開発でお悩みの場合は、無料相談窓口までお問い合わせください。

今から学ぶには、ノーコード・プログラミングどちらがおすすめ?

今から新しく学習する方は、2つの理由からノーコードツールがおすすめです。

1点目の理由は学習コストの少なさです。
日本は2025年までに最大80万人IT人材が不足するといわれており、エンジニアの確保が急務となっています。
そこで、ノーコードツールはコード制作よりも短い学習期間で案件をこなせるようになるため、需要の高い人材にいち早くなれるのです。

2点目の理由は、市場規模の拡大です。
ノーコード市場の2020年度の売上は515億円であり、前年度比24.3%増を記録しているうえ、今後も2桁成長が見込まれています。
2024年度は1200億円規模になると予想されており今後ますますニーズの高まりが期待されています。
そのため、従来よりも学習期間が短く需要の高いノーコードは、これからアプリ制作を学習する人におすすめな開発言語と言えるのです。

まとめ

ビジネスやプロジェクトの進化に伴い、ノーコードとコード制作の比較が重要です。

ノーコードは素早いプロトタイピングと開発速度の向上に優れ、プログラミングスキルが不要なため非技術者でも利用できます。
小規模プロジェクトや急速な変更が予測される場合、ノーコードは柔軟性があり適しています。

一方で、コード制作は高度なカスタマイズ性や大規模プロジェクトに強みを持ちますが、プログラミングスキルが必要であり、予算も大きくなる可能性があります。
選択の際にはプロジェクトの性質、開発速度の重要性、プログラミングスキルの有無、予算と外注の要因、将来の拡張性を総合的に考慮することが重要です。

ノーコードとコード制作の利点を理解し、特定のプロジェクトに最適なツールを選択することが成功への鍵となります。
弊社では、お客様のご要望を無料でヒアリングし、最適な開発手法をご提案させていただきますので、アプリ開発でお悩みの方は是非お問い合わせください!

ABOUT ME
吉田 優太
現在早稲田大学3年生で株式会社Campus Blend代表を務める。 ノーコード・ローコードツールに精通しており、HP・アプリの受託開発を承っている。